CAREERS RECRUITMENT INFORMATION

INTERVIEWSIerからシステム部門へ転身。
銀行全体を動かす
次世代プロジェクトの統括者。

システム統括部
次世代勘定系システムグループ グループ長栗原 輝

システムの役割が大きい金融事業で
自分の力を発揮したい。

前職はSIerで、自動車業界のクライアントに常駐してシステムの設計・開発を担当していました。お客さまの要望に応えるために自社のシステム製品を組み合わせて開発する。それでお客さまに喜んでもらえることに、やりがいを感じていました。

しかし、自社製品に縛られることなく自由度高く実現したいシステムを設計した方が、利用者にとっても自分自身にとっても心底満足のゆくものが作れるのではとの考えに至り、転職を決意。

検討した結果、システムに携わるならシステムが事業に与えるインパクトの大きい事業会社で働きたいと考え、金融業界に的を絞りました。その中でSMBCを選んだ理由は、面接時の印象と人事制度です。

面接にて、SMBCシステムの歴史や部門の体制、キャリア入行者が大規模案件をリードしてきた実績などの踏み込んだ話を聞くことができ、システム企画開発への強いこだわりを実感しました。また、新卒・キャリア採用の関係なく、他部門への異動希望が出せるフラットな人事制度があるため、他の分野を経験してシステムに戻るといった、さらなる成長の機会があることを魅力に感じたことが決め手となりました。

異業種の私がSMBCに入れたのは、誰にでも伝わるような平易な言葉で説明するスキルと、ピリピリした場面でも臆せず言うべきことを言えるコミュニケーション力を見抜いてもらったからではないかと思っています。これは、前職での緊迫したシステム障害時にお客さまと対峙してきた経験や、学生時代の教職免許取得の過程で培われたものだと思います。システム関係はどうしても専門的で難しい話が多いので、今でもこのスキルに助けられています。

また、大規模なプロジェクトのグループ長に抜擢されたのは、業務中や業務以外のコミュニケーションの中で、プロジェクト運営にも通ずるリーダーシップを感じていただけたからではないかと思っています。

システムの歴史から見る、
SMBCの先進性。

今は、次世代勘定系システム構築プロジェクトの専任グループ長として、プロジェクトを運営しています。20年に1度の大規模な勘定系システム刷新のため、昨年立ち上がったグループです。投資規模およそ500億円、SMBCグループの将来を左右すると言っても過言ではない非常に重要なプロジェクトです。

実は、当行のシステム刷新コストについて、外部機関から効率的という評価をいただいていますが、その理由は2つあります。1つは早い時期に当行が第4次オンラインと呼ばれる新たな勘定系システムに切り替えたこと、もう1つはグループ企業の日本総合研究所(以下、日本総研)が内製で開発していたことです。

1980年代に第3次オンラインという第3世代の勘定系システムが国内で主流になったのですが、当行は1994年、住友銀行時代に先駆けて第4次オンラインに切り替えていたので、その後の合併でもスムーズにシステム統合ができました。また、日本総研が内製で開発をしてきたことによって、レガシーシステムでよく課題となるブラックボックス化が起こらず、知見も蓄積されているというメリットがありました。

このように先人が残してくれた良い資産を次の世代につなげるために何ができるかを考えた結果、次世代勘定系システムにはホスト(コンピュータ)と呼ばれる汎用系システムだけでなく、オープン系システムも加えた“ベストミックス”な構成にする刷新を盛り込みました。

このような歴史からも、SMBCが持つ先進性を感じていただけるのではないでしょうか。

SMBCのカラー

銀行らしいしっかりした土台と
銀行らしからぬフラットなコミュニケーションが特徴。

金融業界に入る前は、上からの命令が絶対というイメージや、金融のシステムを扱うため朝早くから夜遅くまで働くイメージを持っていました。
しかし、実際はフラットな雰囲気で担当役員に一社員が話しにいけるほど距離が近いですし、残業についても厳格な就業規則の中で管理されているためイメージしていたよりも少なく、家族からも喜ばれています。
このように、SMBCはしっかりとした制度、そしてフラットなコミュニケーションという相反しそうな2つを並立できる柔軟さのある組織だと感じます。
業務以外のコミュニケーションも活発です。例えば、行内各部の有志が300名以上集まった「部対抗フットサル大会」が毎年開催(※)され大いに盛り上がります。そこで好成績を納め、当時の部長(現在、担当役員)と胴上げをしあったことは、今でも忘れられない思い出です。
(※)現在は新型コロナの影響で残念ながら休止中。

SMBCで実現したいこと

次世代勘定系システムプロジェクトを完遂し、
SMBCの未来を創る仕事にチャレンジしたい。

まずは立案した計画の通り、2025年に次世代勘定系システムを完成させることが目標です。その後は、以前携わっていたAIや量子コンピュータなどの先進的な技術を調査研究し、新規ビジネスの創出・既存業務プロセスの刷新を検討する道や、あるいは現在の延長でSMBCグループ全体のシステムアーキテクチャの最適化に取り組む道なども面白そうだと思っています。やりたいことは何でもできる環境なので、プロジェクト終了後もSMBCの未来を創る仕事に取り組んでいきたいと考えています。

※所属などは、インタビュー当時のものです。
※部署名は現在のものと異なります。
オススメコンテンツ

page top